2019年6月25日から開始した、『每日30分の読書をする』という習慣ですが、今日で74日目を迎えることができました。
そして8月24日に書いた記事で、『読書の質を上げる』という目的から『学びをツイートする』ということを始めました。
每日読書していて気づいたことをメモしておき、本の引用に自分の感じたことや気付きをプラスしてツイートしています。
今日14回目のツイートをして気がついたのが、このツイート内容は、このままではただTwitterに垂れ流して終わりとなってしまうということ。
せっかく本を読んで得た気づきを、そのままにしてはもったいない。
そう思ったので、学びをツイートした61日目からのツイートをまとめました。
今後のツイートもこの記事にまとめていく予定ですが、あまりに長くなったら分割するかもしれません。
良書からの学びなので、あなたにとっても何かの気づきとなれば幸いです。
目次
学びツイートのまとめ
「たまには自ら失敗して、人から笑われてみる」
小学校生活を送る上で、とても大切なことだと思う。
「人の失敗を笑うことがダメではない」と言っているところも凄い。#30分読書習慣 #学びをツイート#61日目#失敗図鑑
— 小田巻 孝匡@PDCAアドバイザー (@PDCA_Odamaki) August 24, 2019
人よりはるかに得意と言えるレベルは、「作り出せる」かどうかがポイント。
国語が得意なら小説、理科が得意なら実験。
バーベキューが得意と言えるレベルになるには、新しい楽しみ方や、簡単で美味しいレシピを作り出せるようになるしかない。#30分読書習慣 #学びをツイート #62日目#失敗図鑑
— 小田巻 孝匡@PDCAアドバイザー (@PDCA_Odamaki) August 25, 2019
引用『「フロー」をネガティヴにとらえることはしません。
多くの労働者は、「フローの安定した収入が一生続く」と決めてかかりす。』
自分がもらっている給料に対して、ネガティヴにとらえることも必要。
わかっているようで、わかっていなかったです。#30分読書習慣 #63日目#happymoney
— 小田巻 孝匡@PDCAアドバイザー (@PDCA_Odamaki) August 26, 2019
『どんな職業を選んだとしても、間違いなくお金持ちになれます。
大事なことは、「何をやるか」ではなく、「どのようにやるか」です。』
言われたことをやっていてもダメ。
どうやるか?を自分でしっかり考えて行動しよう。本当に学びの多い本です。#30分読書習慣 #64日目#happymoney
— 小田巻 孝匡@PDCAアドバイザー (@PDCA_Odamaki) August 27, 2019
『助けを求めなければ、あなたが援助を必要としているとは誰も思わない』
まだタイミングが来ていないが、ぼくは自分のBBQ場が始まる時には、たくさんの人に助けを求めるつもり。
助けてくれた人には、その100倍はお返しをする。
その気持ちで今日も行動する。#30分読書習慣#65日目#happymoney
— 小田巻 孝匡@PDCAアドバイザー (@PDCA_Odamaki) August 28, 2019
ドフトエフスキーの『カラマーゾフの兄弟』は、少し読んで脱落しました。
とても難しいのです。
しかし #失敗図鑑 には、この『カラマーゾフの兄弟』の読み方が明確に描かれています!
おかげでもう一度チャレンジしようと思いました!#30分読書習慣 #66日目 pic.twitter.com/Cq6QTXsP1y
— 小田巻 孝匡@PDCAアドバイザー (@PDCA_Odamaki) August 29, 2019
【信用を取り戻したいなら、これまで自分が信用されていた理由=「自分の良い部分」のほうに目を向けてください。】
自分の悪かった部分ではなく、良い部分に目を向ける。
忘れてしまいがちだけど、忘れてはいけない事だと思いました。#30分読書習慣 #67日目#失敗図鑑
— 小田巻 孝匡@PDCAアドバイザー (@PDCA_Odamaki) August 30, 2019
【彼の祖父の「Happy Money」のエネルギーは、50年の年月を経ても、孫の人生をポジティブな方向に変える力を持っていた】
p262より引用このすき焼きセットの話に、涙が出ました。
ぼくはBBQで、彼の祖父と同じことをやりたいと強く思いました。#30分読書習慣 #68日目#happymoney
— 小田巻 孝匡@PDCAアドバイザー (@PDCA_Odamaki) August 31, 2019
最後に紹介された偉人の話には、とても涙をこらえきれませんでした。
自分が4歳になる息子、生後1ヶ月になる娘の子育て中だからなんですけどね。
子育てしていなくても、自分の親のことを考えたら涙が止まりません。
本当に最高に素晴らしい本『 #失敗図鑑 』でした。#30分読書習慣 #69日目
— 小田巻 孝匡@PDCAアドバイザー (@PDCA_Odamaki) August 31, 2019
【私たちが不安に思っていることは、たいていは現実になりません。
それなのに、私たちは自分のエネルギーの多くを心配することに費やしています。 p274より引用】ドキッとしました。
自分はしなくても良い心配で時間を無駄に使っているのだと気付きました。#30分読書習慣 #70日目#happymoney
— 小田巻 孝匡@PDCAアドバイザー (@PDCA_Odamaki) September 2, 2019
【手段ではなく、目的を達成させる】#インベスターZ 8巻 no.89より引用
ぼくもついつい手段に拘りを持ってしまう。
目的を達成させることが最優先であることを忘れてはいけない。#30分読書習慣 #71日目
— 小田巻 孝匡@PDCAアドバイザー (@PDCA_Odamaki) September 3, 2019
【「読」んで、「書」くから、「読書」】 #インプット大全 p51より引用
こう考えると、ぼくはほとんどの本を読んだだけで、読書にはなっていないことになる。
どれだけ無駄なことをしていたんだろう。
これからは「書く」というアウトプットを意識して本を読もう。#30分読書習慣 #72日目
— 小田巻 孝匡@PDCAアドバイザー (@PDCA_Odamaki) September 4, 2019
【人は目的や目標があり、それが具体的であればあるほど、行動が積極的になっていく】
図解 #自分を操る超集中力 p40より確かに具体的でない目標の場合には、積極的な行動は出来ない。
それを考えると、目標を達成させるには、どこまで具体的に出来るか?が大切になる。#30分読書習慣 #73日目
— 小田巻 孝匡@PDCAアドバイザー (@PDCA_Odamaki) September 5, 2019
小説には7つのメリットがあるらしい。
その中でも、5番の『ストレス解消効果』があるという研究結果が出ていることにはビックリ。
体感はしていたけれどもね。#30分読書習慣 #74日目#インプット大全 p62.63より
— 小田巻 孝匡@PDCAアドバイザー (@PDCA_Odamaki) September 6, 2019
【集中しようと思うよりも、「他のことをしない」。これが集中力を上げる一番の方法】
図解 #自分を操る超集中力 p47よりこれがわかっていても、なかなか難しい。
だからこそ、工夫する意味がある。
選択肢を減らすことも、工夫の一つ。#30分読書習慣 #75日目
— 小田巻 孝匡@PDCAアドバイザー (@PDCA_Odamaki) September 7, 2019
【新聞記者は、「見直す」ためではなく、「脳を活性化する」ためにメモをしていた】#インプット大全 p78より
メモにはこういったメリットもあるんですね。
つまりメモは、必ずしも後で読み返すことを前提としなくて良いってことだ。
ぼくにとっては新しい考え方だな。#30分読書習慣 #76日目
— 小田巻 孝匡@PDCAアドバイザー (@PDCA_Odamaki) September 8, 2019
「幸せホルモン」と呼ばれるセロトニンは、
・バナナ
・卵
・鶏肉
・ひじき
これらを食べることで、生成されるそうです。全部いっぺんに食べるってことではないですよ😅
バナナが朝食に良いと言われるのは、この効果もあってのことかもしれませんね。#30分読書習慣 #77日目
— 小田巻 孝匡@PDCAアドバイザー (@PDCA_Odamaki) September 9, 2019
セロトニン(幸せホルモン)をつくる方法
1.朝10時までに日光を浴びる
2.散歩などの運動をする
3.トリプトファンを食事で摂る図解 #自分を操る超集中力 p61より
ぼくは3つともほぼ毎日実行出来ているから、いつも幸せ気分なのか〜🥰#30分読書習慣 #78日目#ポジティブに考えてます
— 小田巻 孝匡@PDCAアドバイザー (@PDCA_Odamaki) September 10, 2019
【「これはおもしろい!」と思った瞬間にメモしないといけません。】#インプット大全 p122より
『瞬間にメモする』というのは、そう簡単ではない。
「おもしろい!」と感じた時点で、すぐにメモできる環境がなくてはいけないから。
— 小田巻 孝匡@PDCAアドバイザー (@PDCA_Odamaki) September 11, 2019
【全体力の7割程度を使い切るトレーニングを週5日ほど実行するのがおすすめ】#一流の身体のつくり方 No.249より
最近は週に5日から6日のトレーニングをやれている。
ただし7割程度の体力を使い切るほどやれているかは自信がないな。#30分読書習慣 #80日目
— 小田巻 孝匡@PDCAアドバイザー (@PDCA_Odamaki) September 12, 2019
「反省だけなら猿でもできる。あなたは人間。分析せよ」#やりたいことを全部やるメモ術 p61より
素敵な言葉で、心にグサグサと刺さりましたw
PDCAでいうCのチェックは、やらなくても困ることが少ないです。
でもチェックしないと成長はありませんからね。#30分読書習慣 #81日目
— 小田巻 孝匡@PDCAアドバイザー (@PDCA_Odamaki) September 13, 2019
『読みたいことを、書けばいい。』を読み始めた。
とにかく面白い。
巻頭から笑わせてもらった。
「言葉巧みに」とはこの事か。
かといってふざけた本ではない。
この本が1500円だなんて安過ぎる。
かと言って2000円では買っていなかっただろう。
— 小田巻 孝匡@PDCAアドバイザー (@PDCA_Odamaki) September 19, 2019
『仮説』を立てるのが大事なのは、PDCAだけじゃないんだな。
科学の世界、広告の世界でも、しっかり『仮説』を立てて行動にうつす。
— 小田巻 孝匡@PDCAアドバイザー (@PDCA_Odamaki) September 20, 2019
ほめてくれる人に、「また次もほめられよう」と思って書くと、だんだん自分がおもしろくなくなってくる。#読みたいことを書けばいい p115より
これは自分がブログで体験したことがある。
その時はわからなかったが、この本を読んで、なぜおもしろくなくなったのかわかった。#30分読書習慣 #5日目
— 小田巻 孝匡@PDCAアドバイザー (@PDCA_Odamaki) September 21, 2019
#読みたいことを書けばいい で、『調べる』ことの大切さを知った。
ぼくのBBQブログでは、特に調べることが重要だ。
『調べる』の手法が、本や辞書ではなく、『実験』ということもある。
そう考えると、文章を書くというのは楽ではない。
— 小田巻 孝匡@PDCAアドバイザー (@PDCA_Odamaki) September 24, 2019
『バーベキューの歴史』という本を読み始めた。
この本におけるバーベキューの定義には
・ゆっくり
・スモーク
・ローストこの3つの要素があるらしい。
— 小田巻 孝匡@PDCAアドバイザー (@PDCA_Odamaki) September 26, 2019
「不動産はロケーションがすべて」
「投資家はきちんと自分でマーケット管理をすることが重要」
インベスターZ 14巻 No.189よりぼくは不動産投資を考えたことはないけど、BBQ場をオープンさせる時には、マーケット管理するのとが重要になる。
— 小田巻 孝匡@PDCAアドバイザー (@PDCA_Odamaki) September 27, 2019
普段料理をしないパパでも、BBQの時ならやれる。
それがBBQの素晴らしさだと考えていたけれど、歴史を勉強すると、元からBBQは男がやることだったらしい。
それは食糧を保存するのが目的だったわけなんだけど。
歴史を勉強する事が楽しいと、初めて感じました。#30分読書習慣 #12日目
— 小田巻 孝匡@PDCAアドバイザー (@PDCA_Odamaki) September 28, 2019
バーベキューは『カルア』や『バルバコア』といった調理法が元だと言われているけど、南アフリカでは同じように『ブラーイ』という調理法があるらしい
疑問に思ったのは、なぜこれらをまとめて『バーベキュー』と呼ぶ必要があったのだろうか?
— マッキー@BBQブロガー (@jpasmo) October 2, 2019
「基本的なバーベキューの手順は3つのステップに分けられる。」#バーベキューの歴史 p98より
簡単に説明すると
1.仕込み
2.燻製
3.味付け細かくはブログで紹介しよう。
バーベキューの概念にたいして、なんだか少しスッキリしてきた。#30分読書習慣 #18日目
— マッキー@BBQブロガー (@jpasmo) October 4, 2019